MySQLへ接続するためのクライアントツールはいくつかありますが、コマンドラインから行うにはMySQLコマンドラインツールが用意されています。MySQLコマンドラインツールはコマンドプロンプト上で動かすのですが、コマンドプロンプトで使用する文字コードをUTF-8にすることができません。(chcp 65001とすることで文字コードだけは変更できるのですが、変更した環境で日本語フォントが選択できないため結局使うことができません)。
そこでMySQLコマンドラインツールを使用する場合のデフォルト文字コードとしてcp932を設定しておきます。
※文字コードの設定について詳しくは「文字コードの設定」を参照して下さい。
ではmy.iniファイルをテキストエディタで開いて下さい。51行目付近に次の記述があります。
[client]
no-beep
# pipe
# socket=mysql
port=3306
[mysql]
default-character-set=utf8
[client]の後に書かれているのが全クライアントで共通の設定を記述するところです。また[mysql]の後に書かれているのがMySQLコマンドラインツールでのみ使用される設定を記述するところです。
ではこの部分を次のように変更します。
no-beep
# pipe
# socket=mysql
port=3306
default-character-set=utf8
[mysql]
default-character-set=cp932
[client]の部分に「default-character-set=utf8」を追加し、[mysql]の部分に記述されていた部分を変更しています。
設定変更後にMySQLサーバを再起動して下さい。
この設定は日本語をちゃんと表示させることができますが、中国語は論外です。